海の生き物が沢山!ビーチで水遊びが楽しめる「芦屋市総合公園」

芦屋浜にある「芦屋市総合運動公園」は、遊具だけでなく、隣接するビーチでの水遊びやバーベキューもできる大型の公園です。神戸市の東側にお住まいの方は、ご存知の方も多くいらしゃるのではないでしょうか。
海水浴はできませんが、広い砂浜で砂遊びをしたり、岩場で海の生き物を捕まえたりと、幅広い遊び方ができます。またバーベキュー場も併設しており、ご家族やグループでもリーズナブルに1日楽しめます。
少し変わった遊具が多数「あそびの広場」

あまり見かけない不思議な遊具が多い
公園の北側には、大型の遊具が多数あります。と言っても、メジャーなブランコ!すべり台!のような普通の遊具ではなく、「これは一体どうやって遊ぶんだろう・・・」という変わった遊具が多めです。
子どもたちも分からないなりに、乗って見たり、ぶら下がってみたり、考えながら工夫して遊んでいる様子が見られました。

プチ・ボルダリングも楽しめる遊具
小規模ですが、ボルダリングが出来る壁もあります。ところでボルダリングの壁の左側、白いパイプに黄色い吊り輪がぶら下がっているのが分かりますでしょうか。
これに、どうやっても・・・手が届かない。大人の私が頑張っても、届かないんです。ボルダリングの壁を登っても、左側のステップに足をかけても、だめでした。
子どもたちがどうやって使うんだー!!としばらく悩みましたが(もしかして大人用?)、結局分からずじまいです。使い方を発見された方は、是非ご一報ください。

人気のタイヤブランコ
芦屋市総合公園には、普通のブランコはありません。代わりにタイヤブランコがあり、とても人気です。広々とした柵に囲まれていて多方向にスイングできるので、思いっきり遊べますね。

幼児向けのおままごと遊具
幼児向けの遊具も、少し離れた端の方に置いてあります。お店屋さん風の遊具は、おさかな屋さんごっこができるようです。潮風の香りのする公園なので、さかな屋さんの雰囲気が出そうでいいですね!
小さいすべり台も何台かあるので、喧嘩にならずに遊べそうなのも、嬉しいポイントです。

カモさんもお散歩中
近くにビオトープがあるためか、鳥や虫なども沢山生息しているようです。ビオトープは水が濁っており、何の生き物が住んでいるかは分からなかったのですが、虫かごや網を持って来ている方も見かけました。
遊具エリアの南側に流れている人工の小川は、浅くて流れがないので小さな子どもでも安全に水遊びを楽しむことができます。足元の石が踏むと少し痛いので、サンダルやマリンシューズを履いたまま水遊びをした方が良さそうです。

芝生広場はかなり広め
大きな芝生広場は海と反対側、遊具エリアの北側にあります。かなり広々としていて、サッカーやキャッチボールなどのボール遊びも余裕で楽しめる大きさです。
周りに木陰も多いので、レジャーシートがあれば休憩スペースも十分に確保できるかと思います。

トイレに自販機、足洗い場も併設
遊具の近くには自販機も多数あります。トイレには足洗い場も併設されており、水遊びで汚れた足元を洗うことができるのもありがたいですね。
生き物がいっぱい潮芦屋ビーチ

砂はサラサラできれい
遊具エリアの南にあるバーベキュー場を抜けると、潮芦屋ビーチがあります!
砂の質はサラサラで柔らかく、裸足で歩いても痛くありません。ビーチバレーなどを楽しむ「スポーツゾーン」と、子どもが自由に遊べる「ネイチャーゾーン」という風に住み分けがされており、子どもたちも安全に遊ぶことができます。

生き物が沢山!おすすめの岩場
海水浴はできませんが、砂遊びや磯遊びが可能です。上の画像のような、端の方の岩場には生き物が沢山住んでいるのも魅力のひとつ!小魚・カニ・ヤドカリ・貝などに出会えます。
とにかく数が多く、ちょっと目を凝らしただけでもじゃんじゃん見つかるので、捕獲用にバケツなどの容器があれば楽しいかもしれません。魚を捕まえたいなら、小さな網があってもいいですね。
岩場は足が滑りやすいので十分気を付けてください。手前側の小さな石をひっくり返しているだけでもかなりの数が見つかりますので、小さなお子さんでも気軽に生き物探しが出来ると思います。

BIGサイズのカニが捕れることも
ほとんどが3~4cmの小さな生き物たちですが、中には大人の手のひらくらいある、大きなカニが見つかることも。この日はボーイスカウトの方々で岩場が賑わっていました。
海の生き物は持ち帰って育てることが難しいので、つかまえたらその場で観察したり、写真を撮ったりして楽しんでくださいね。
お帰りの際は、近くのトイレ付近に足洗い場があるので、そちらもご利用ください。
潮風を感じながらバーベキュー!リーズナブルで区画も多め

バーベキュー場は全66区画
バーベキュー場は5つの区分に分かれており、全66区画あります。
1区画1,500円~3,000円と、かなりリーズナブルにバーベキューが楽しめるのも魅力的。人数は一番大きな区画で、10名まで利用可能です(E区画 / 3,000円)。
器具のレンタルや食材の予約はできませんので、必要なものは全てご用意の上、持ち込みして下さい。

海な眺めながらのBBQ
ビーチ側のサイトからは、海を眺められます。利用時間は9時~16時。電話での事前予約も1か月前より可能です(芦屋市総合公園管理事務所:0797-25-2023)。土日は人気のバーベキュー場ですので、夏場は特にお早めのご予約を!
当日は、管理事務所で料金を支払ってからご利用ください。管理事務所はバーベキュー場からはやや離れており、前でご紹介した芝生広場の横あたりにあります。

ベンチのある区画も
ベンチやテーブル付きの区画もあります。設備なしの区画が1,500円、ベンチ・テーブル付きの区画は2,500円なので、1,000円高いことにはなりますが、イスやテーブルを持っていかなくていいので準備が楽でいいですね。
ところどころ木は生えていますが、松の木なのであまり日陰はありません。タープや簡易テントを持っていくなど、暑さ対策は万全でお出かけください。

ゴミ捨て場と水洗い場もあり、とても便利
綺麗な水洗場やゴミ捨て場もあります。また、バーベキュー場の端の方で水の入ったバケツを貰えるので、消し炭はそれに入れて回収して貰えます。
水洗い場ですが、それほど数も広さもないので野菜の下ごしらえなどは済ませていった方がよさそうです。洗い物も、洗剤などは置いてないため、利用する場合は準備をお忘れなく。
駐車場情報・アクセスなど
駐車場・アクセス
芦屋市総合公園には周辺に駐車場が沢山ありますが、バーベキューや公園で遊ぶなら、「潮芦屋西駐車場」が最寄りになります(BBQ場すぐ横、138台)。
ただし、30分100円で上限がありませんので、駐車料金が気になる方は少し離れたタイムズをご利用ください。こちらは最大料金500円ですので、気兼ねなくのんびりできますね!
公共交通機関をご利用の場合は、阪神芦屋が最寄りになります。徒歩だと25分程度とやや遠いですが、小学生くらいなら歩けない距離でもありません。
バスは阪急芦屋川・JR芦屋・阪神芦屋から阪急バス(71系統)が出ています。「芦屋市総合公園前」下車で、公園の目の前に降りることができます。
花火大会「芦屋サマーカーニバル」
この投稿をInstagramで見る
毎年7月下旬に、潮芦屋ビーチで花火大会「芦屋サマーカーニバル」が開催されています。
芦屋サマーカーニバルは音楽と花火の融合がテーマとなっており、生演奏や流行りの音楽などに合わせて花火が上がるのが魅力。メロディーに合わせてテンポよく打ちあがるので、花火と花火の合間に空白が生まれず、見ていて飽きません。
無料で観覧することも可能ですが、できれば有料の砂浜席(1,000円 / 1人)で見るのがおすすめ。広いので割と直前に着いても十分座れますし、何より目の前で打ちあがるのでかなりの迫力で楽しめます。
ちなみに砂浜席だと小学生以下は無料ですので、実質大人だけの料金で楽しめます!
海もバーベキューも、夏には素敵な花火も楽しめる芦屋市総合公園、ぜひ週末のお出かけプランを立ててみてはいかがでしょうか。
芦屋市総合公園の施設情報
住所 | 兵庫県芦屋市陽光町1番1号 Google マップ |
---|---|
電話番号 | 0797-25-2023 |
営業時間 | 入園自由 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
最寄り駅 | 阪神「芦屋」駅から徒歩25分 阪急芦屋川・JR芦屋・阪神芦屋から阪急バス71系統 「芦屋市総合公園前」下車 |
駐車場 | 北:150台、東:76台、西:138台 / 最初の30分無料、以後30分ごとに100円 |
公式HP | http://www.city.ashiya.lg.jp/shisetsu/ashiyashisogo_ke.html |
本記事の内容は作成時点の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。